1925年5月23日に発生した北但大震災から100年の節目を迎えます。
この機会に、防災体験やスタンプラリーなど、まちの歴史や建物の魅力を楽しめるイベントを開催します。
防災を身近に感じながら、地域のこれからを一緒に考えてみませんか。
【北但大震災】
今から100年前の1925年(大正14年)5月23日、午前11時10分02秒に地震が襲い、隣の城崎町を含め、豊岡市街地の大半が焼失する大きな被害を受けました。
震源地は、兵庫県北部の円山川河口付近で、地震の規模はマグニチュード6.8でした。
当時ほとんどが木造建築であったため、地震の初動で建物は一気に倒壊し、またお昼前の食事の準備のために火を焚いていたことなどから、家屋倒壊に続き瞬く間に火の手が広がり、豊岡町は1,800戸余りが焼失または全半壊、死傷者は380人にのぼりました。
豊岡港地区や城崎も大きな被害を受けました。
円山川改修や耕地整理の途上であった豊岡市街地は、その後多くの支援を受けて復興へと歩みました。
火災や地震に強いモルタルや鉄筋造りの復興建築が現在も豊岡の市街地中心部に残っています。
イベント名 | 北但大震災100年メモリアル |
日 時 | 2025年5月24日(土) 10:00~16:30 *企画展示は2025年5月12日(月)~5月25日(日) 8:30~17:15 豊岡市役所稽古堂1階にて |
詳 細 | ①企画展示 日にち:5月12日(月)~5月25日(日) 会場:豊岡市役所稽古堂1階 時間:8:30~17:15 震災の記憶は今のまちにどのように息づいているのでしょうか。 古地図や写真、当時の映像をたどりながら中心市街地の100年の歩みを見つめます。 ①防災体験イベント 会場:豊岡市役所前 市民広場 時間:10:00~16:00 災害対策用車両の展示、VR避難体験、ドローン展示、防災グッズ紹介など。 備蓄食品の無料配布あり。 ②DAIKAI FOOD HALL 会場:豊岡市役所前 市民広場 時間:10:00~16:00 市内の人気飲食店が集まるフードマルシェ。 ③復興建築群スタンプラリー 受付場所:豊岡市役所前 市民広場 時間:10:00~16:00 中心市街地に残る震災復興建築を歩いてまわります。申込不要。 スタンプを全種類集めると素敵な景品をプレゼント。 ④メモリアルシンポジウム「復興建築と考える豊岡のまち」 会場:豊岡劇場 時間:14:00~16:30 豊岡に残るレトロな建物たちを建築に詳しいゲストとひもとくトークイベント。 建築好きもそうでない人も気楽に楽しめます。 ※要事前予約。オンライン配信あり。 申込はhttps://linktr.ee/machinoito もしくは 090-9206-3905へ。 《同日開催》 カバストマルシェ 場所:宵田商店街(カバンストリート) 時間:17:00~21:00 露店やキッチンカーが集まるナイトマルシェ。 音楽や震災にまつわる創作講談、古い写真の展示も。 問合:宵田商店街振興組合 TEL 0796-22-2089 |
H P | ①イベントについて https://www.city.toyooka.lg.jp/kanko/1026873/1033106.html ②各種申込 https://linktr.ee/machinoito |
お問合せ | 豊岡市役所 コウノトリ共生部 環境経済課 商工振興係 0796-23-4480 |